「HITTING(ヒッティング)」とは、空手武道の原点に立ち戻り、かつ極真空手を基盤にした新しい武道修練法である。それは武道流派を形成するためのものではない。だが、あらゆる武術を融合してきた「極真」という思想の原点に立ち戻り、かつ、それを進化させる修練法である、と考えている。
【「当てられる覚悟」について】
どうして増田の攻撃を受けよう、受けようとするのだろうか?私は、そこが良くないと考えている。
私には、体力がないが、イメージの集積体(心)と多少のスキルがある。 ゆえに体力のなさをイメージの活用能力を鍛え、カバーしようとしている。つまり心で組手をしているのだ(意味不明かな…)。一方の初心者は、もっと攻めるべきだと考えている。経験を積みデータベースを蓄積する必要があるからだ。
稽古においては、まずは「仕掛け(攻め)」を基本とし、その結果を分析し、修正していく。私は、そのような経験と過程(修行)を経てきた。
だが、組手では、経験と過程の違いがあるので、組手イメージが合わず、私と噛み合わない(活かし合えない)のかもしれない。もちろん弟子たちは、段々と良くなってきていると思う。ヒッティングの稽古を開始してから3ヶ月ほどである。
一方の私は、脚の具合は良くない。だが、面防具が身体の一部化してきている。また、眼が慣れてきた。本当に人間の感覚とは想像をはるかに超える機能的可能性があると思う(人はそれを信じていないようだ)。まあ、現時点では課題はあるが、「良し」としよう。
【組手の意義〜自分を極めること】
しかしながら、ここで繰り返し、組手の意義を明確にしておきたい。ヒッティング組手は勝ち負けが最終目的ではない。ゴールは、「ヒッティングによる理念の具現化」にある(理念の内容は試合競技規程の第1条に明記してある)。また、ヒッティングによる組手稽古の意義は、「自分を極めること」だと言いたい。さらにいえば、「極真」とは「真を極める」というより「自己(自分)を極める」ということが本質なのだ、と私は考えている。
そして、修練の際は、「当てられる覚悟を持つ」ということを、我が門下生は理解してほしい。特に上位者と稽古するときは、「当てられる覚悟」が必要だ。一方、下位の者との稽古の際は、一撃ももらわない(受けない)と真剣に行うこと。
そして、同位の者との稽古の際は、「当てた数」や「当てられた数」に拘らず、自他の技術とスキルを明確に分析、収集することが大切だ。現在は、段位に関係なく全ての者が同位だと心得た方が良いだろう。以上が拓心武道メソッドにおける修練論だ。
【柔道の創始者、嘉納治五郎師範は】
ここで現在の極真系空手流派の組手稽古について一言述べておく。現在の極真空手の組手稽古は、攻撃をもらうことなどお構いなしが如く、攻撃を続ける戦術が主流である。これは、当てられる覚悟とは次元を異とする。そのような「技を当てること」「当てられること」に無頓着、かつ雑な稽古を行う人達には、私の言う「当たられる覚悟」の意味が理解できないに違いない。また、攻撃を当てられないように連続攻撃を行う戦術として、自分たちの行うことに何も疑問を持っていないだろう。柔道の場合も、投げる間も無く攻め続ける、というような戦術も同様かもしれない。そのような戦術は勝負においては有効である。勝つことを至上目標とする、剣道やボクシングも同様かもしれない。
しかしながら、そこには勝つことだけに拘ることの弊害がある。そのようなあり方は、攻撃をより善く当てる、また、より善く投げるための理合を体得するための稽古としては、弊害あると思うからだ。柔道の創始者、嘉納治五郎師範は、その著書で、「投げられる覚悟」を説いていたと記憶する。
嘉納師範は、目先の勝負に拘泥する前に、柔道の原理、技の深奥を学ぶことの意義の大切さを伝えたかったのだと思う。空手においても、まずは技が当たる(技が極まる)ことの原理、意味を見つめる修練に立ち戻らなければならないと思う。「真剣」に対峙するがごとくである。
【原点回帰】
さて、大仰な話になるが、コロナウィルスへの対応がもたらした問題提起とは、社会における原点回帰だと、私は3月の時点で直感していた。もちろん、この先、社会がどのように変化するかに関し、私ごとき人間に知る由はない。また、私自身も危機に瀕していて、将来が不安である。だが、その不安はコロナによって気づかされたものではなく、コロナによって先鋭化されただけだと思っている。
現在、世の中は、さらなる情報社会を目指し、さらなるデジタル化を喧伝している。私は恐ろしいことだと思っている(私は、部分的にはデジタル化に賛成する立場だが)。
一方、デジタル化が進めば、人間の運動量が減り、免疫力、生命力を高めるため、武道と言わず、スポーツで、身体を動かすこと、使うことがより重要になってくるかもしれない。もし、そうだとしても、これまでのようなあり方では、空手の存在意義の基盤は揺らぐような気がする。なぜなら、空手の存立基盤は、メディアに増幅されたイメージだからだ(質が伴っていない)。また、我々が有するイメージによる投影図(世界観)も変化している。皆、まだ大丈夫だと思っているのだろうか。だが、我々が変化に気が付いた時には、新しい価値が生まれているかもしれない。
【価値観の転換】
私が言いたいことは、これまで資本主義が喧伝した、巨大化、効率化という価値観が、それがベストではないかもしれない。そのような価値観の転換が起こるかもしれないということである(依然として、過去の価値観を好み、それを望む人達もいるだろう)。補足すれば、これまでの巨大化への信奉を見直し、適正化(バランス)、そして監視の機能が必要だということだ。一方、その思いと逆行するかのごとく、巨大化を進展させている一部のデジタル企業(GAFA)がある。世界は、非常に危険な状態である。危ない。私にはそのように思っている(少なくとも私の中では、価値観の転換が起きている)。願うのは、人類が良心に覚醒し、「大」も「小」も共に活かし合うことである。
最後に、私の直感は、全ての人間が原点に立ち戻り、少数で良いから、人と人とが深く交流し、確認し合うような関係性を求めていくのではないかということだ(いずれ)。さらに、その中で体認される、人間の本質(意味)が、我々の心を目覚めさせ、新たな幸福感を醸成する。そんな予感がしている。だが、私には時間がない。早くしなければと考えている。