Quantcast
Channel: 増田 章の「身体で考える」〜身体を拓き 心を高める
Viewing all articles
Browse latest Browse all 480

少年・少女たちへの貢献〜道の修行

$
0
0

少年・少女たちへの貢献〜道の修行(極真会館増田道場・修錬教本〜第3章 基本組手技より)

 拓心武術の修練による少年少女達への貢献を考えると、極真会館増田道場・空手武道の修練は、かなりボリュームが多く、困難だと思われるかもしれません。確かに、全ての修練を行おうと思えば困難かもしれません。しかし、その点はTS方式の組手法を中心とすることで改善されると思っています。また、まずは体を強くする、心を強くする程度でも良いと思います。しかしながら、子供たちの意識の中に自(私)が誕生すると同時に、その心と身体は何らかの方向性に向かっているのです。

 ゆえに大人は、その方向性が偏向した方向に向かわぬよう軌道修正してあげること、また人間が本来が有すると思われる、活かす力、軌道修正の力を伝える必要があるのではないでしょうか。その軌道修正する力こそが、理法の力(道の力)なのです。

 本道場では、「真の勝利」とは「理法に出会うこと」だと考えています。すなわち、単純に「相手に勝った」ではないのです。真の勝利はその部分ではありません。もちろん、試合修練では、相手に勝つこと、負けないことを目標に全力を尽くして行わなければなりません。そうでなければ、理法に出会わないからです。

 ここで一番問題なのは、「〈試合に勝った・相手に勝った〉=〈理法に出会った・道に出会った〉ではない」ということを理解できるかどうかです。その点を理解できないことがが空手界、武道界の意識レベルが上がらない原因です。また私は、世間や大人たちの目がそこを見ていないことが子供達の健全な成長を妨げる可能性がある、と考えています。

 私は、全ての子供に自分を生かし、より良い自(私)を編んでもらいたい、そのために私の考案した空手武道が貢献できたら、と願っています。そのためにも、拓心武術による「道の修行」を通じて、より多くの人に「真の勝利とは何か」を理解してもらえるよう全力を尽くします。

 

 

 

拓心武術の修練と拓心武道(極真会館増田道場・修練教本、組手技のページより)

 

 拓心武術とは、増田 章が極真空手を基盤に各種武術、格闘技から技術を、また様々なジャンルの知見を採り入れ、再編集したものです。その修練の核心はTS(拓心)方式組手法です。そして、その組手法を核にしながら、組手型、基本組手技、護身技、武器術の修練を行います。それらの修練により、戦いの理法の地平を切り拓きます。同時に個(私)の身体の可能性を拓き、かつ心を高めていきます。その道筋を拓心武道と言います。

 また拓心武術の修練は、極真空手が遺棄した武術としての古伝・極真空手の技を生かすことを目標としています。ゆえに「組手技」の中には護身技も含まれています。護身技の実用性は、「組手技」を活用したTS方式の組手修練を行うことで理解できます。同様に拓心武術の小武器の活用の修練もTS方式の組手修練が基盤となります。

 言い換えれば、拓心武術の修練目的は、極真空手の武術としての実用性の再現と空手武道をさらに高いレベルの武術に高めることと言っても良いでしょう。そのための2本柱の一つが極真空手であり、もう一つの柱が拓心武術なのです。

 繰り返すようですが、拓心武術と極真空手は別のものではありません。拓心武術の中で極真空手は生かされています。同時に極真空手の中で拓心武術は生かされていくでしょう。具体的には、拓心武術の修練は古伝・極真空手を活かします。また、絶えず有意義な技術を包摂融合していきます。さらに、その修練によって戦いの理法を深く学んでいきます。

 現在の極真空手の基本は形骸化しています。また組手修練も武術修練の体をなしていません。本来の基本は、応用されてこそ、活かされてこそ基本です。そのようなことになったのは、組手法の瑕疵を改善できなかったことと、本来の型(組手型)を残さなかったからだと考えます。拓心武術は空手武道修練を本来、武術、武道のあるべき姿に変えるために編み出したのです。

 そのために、まず組手法を見直し、組手型を見直しました。そして基本技(伝統技と組手技)を見直したのです。組手法→型→基本という視点がなければ、戦いの理法は生み出されないと言っても過言ではないでしょう。また、それら各項目(視点)が偏向したものならば、理法は見えてこないでしょう。

 私(増田)は、戦いの理法の見直しから自(私)と他(他者)との関係性が見直されると考えています。その見直しは、これまでの「ものの見方」「生き方」の見直しにもつながると思います。その見直しとは、自(私)の再編集です。

 ここでいう自(私)の再編集とは、自(私)の在り方を見直し、かつ創り上げていくことと言っても良いでしょう。その見直し(受け取り直し)が真に自(私)を生きることだと思います。大袈裟に聞こえるかもしれませんが、拓心武術の修練は自(私)を取り戻す修行です。また、他に引きずられ、自を喪失していくことへの挑戦です。その挑戦としての拓心武術の修行は、自(私)を完成するための可能性を秘めています。そして、その境地への過程が拓心武道と言うものです。(増田 章)

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 480

Trending Articles