尊敬の和(WA of Sonkei:Accord of Respect)
TS方式組手セミナー(ヒッティングセミナー)に参加する皆さんい、お願いと断っておきたいことがあります。私はフリースタイル空手プロジェクトにより新しい競技の創設によって多様な流派の人たちをつなぐことを考えました。しかしながら、それは失敗でした。その理由を述べることは難しいですが、あえて一言で言えば、競技大会がチャンピオンや勝利を目指すだけの場所だからです。それは悪いことでは無いかもしれません。しかし、それだはダメなのです。それでは真の意味で人と人との和(輪)はできません。私が考える和(輪)には中心が必要なのです。中心があってこそ和(輪)ができる。そして、その中心は理念(哲学)でなければならないのです。私は考えました。フリースタイル空手プロジェクトをやり直したいと。そして新しいプロジェクトでは、大きな大会を主宰することではなく、理念(哲学)を中心とした人の和(輪)を作るのだと。また、私に残された時間で後悔のないように生きるには、これまでの人生経験で掴み取った武道人哲学を中心とするような競技を創ることだ、と。
さらに言えば、その中心にある武道人精神を承認し、共にそれを具現化しようという人間のみと空手道を追求していきます。ようやくその決心がつきました。私は最も身近な門下生にそのことを虚心坦懐に伝えました。その内容には、「もし道場運営に支障をきたす恐れがあるなら、私を切り離せ」「私は喜んで道場から身を引く」「もちろん、混乱が起こらないように準備と段階を踏んでのことだ」と。しかしながら、その門下生は私の提示する空手道の方向性を理解してくれたようです。
今後、さらなる困難も予想されますが、私は大きく帆を揚げて、進みたいと思います。現在、海は嵐のようにも見えますが、私の往く海には嵐は見えません。なぜなら、利害を脇に置き、私の考えた武道人精神と競技規程、そして仲間の規約の遵守を絶対とすることを決意しているからです。展開について、これ以上は書きませんが、とにかく、新しい一歩です。そして私にとっては、最期の冒険です。悔いのないよう頑張ります。少ないですが、心許せる仲間がいます。その仲間をがっかりさせないよう、全ての力を出しきります。
最後に繰り返しになりますが、ヒッティング競技は理念と武道人精神(BudoManShip)が最も重要です。この理念と精神から始まり、競技はそこに到達し、各々の武道人哲学が普遍的な領域で共鳴しあうことです。その時のキーワードが「Sonkei:尊敬」です。これは例えるならば、ラグビー競技の「ノーサイド」と同じ精神です。また、競技者は己の内側から「仁・智・勇」を湧出させることを決意してください。それが武道人の人格的基礎となって、他者と良心を結び、尊敬の和(輪)を創り上げるのです。
ヒッティング競技規程 第1条
第1条 本規程によって実施される競技の目的は単なる競技スポーツではなく、技術の研鑽と技能の体得による武道人という価値観の醸成である。ゆえに繰り返すが、競技は手段であり、その意義は競技を行うことで、各々の心身訓練の精華としての技術のみならず、自己表現としての技能を高めることにある。ヒッティング競技においては、突きや蹴りなどを当てあうことによるダメージを防具により軽減し、その有効、無効をポイントで表し、そのポイント数で勝敗を決するポイント制・武道スポーツ競技である。なお、ポイントの判定基準の第1義は、技の正確性である。また、身体的ダメージによるノックアウトは判定基準に設定していない。そのことにより、安全性を確保し、老若男女が、突きや蹴りの当て合いなどの武技の試し合いを繰り返し行えるよう考えてある。その意義は、老若男女が、長期にわたり、競技を行うことで、各々の心身訓練の精華としての技術のみならず、自己表現としての技能を高めることにある。さらに、古伝武道の「一撃必殺」と言う価値観を「心撃相活」と言う自他共生の価値観へと昇華させることにある。ゆえに、その競技の目的は、勝者を決するためにあるのではなく、競技者が共に武の理法を学び合い、無益なダメージの与えあいを避ける道を追求することにある。その道とは、自他一体の理法を知ること、他者を生かし自己を生かす道を知ることである。なお、本競技規程を活用する武道人は、武道人精神(BudoMan Ship)を念頭に活動すること。
武道人精神とは『空手武道競技を”交流(Communication)” ”理解(Understanding)” ”尊敬(Respect)”の手段とし、”仁(Perfect Virtue)””智(Sense)””勇(Courage)”の醸成と人間完成を図るための”悟り(Enlightenment)”をゴールとする意志のことである』
本競技は、第一条を遵守し競技を普及し、人と人との心を繋ぎ、そこに良心を結び、人類の平和共存へ寄与することを目的とする。