Quantcast
Channel: 増田 章の「身体で考える」〜身体を拓き 心を高める
Viewing all articles
Browse latest Browse all 480

「フリースタイル空手とは何か」を呻吟する〜その2

$
0
0

【戦略遂行能力による評価~戦闘力を奪う】
それによって、審判の主観的な勝負観で選手を評価するのではなく、心・技・体のすべてを含む、戦略遂行能力による評価が可能となる。ここでいう戦略遂行能力とは、個々の戦闘局面を連係し、成果に結びつける能力を意味する。

尚、フリースタイル空手における、戦略遂行能力の核心となるのは相手の“戦闘力を奪う”という概念、価値、方向性である。

私は、戦闘力を奪うという概念、価値、方向性を得ることで、試合とは何かが明確になると考える。また、既存の審判による判定方法は、乱暴な言い方をすれば、審判の美的感覚や印象、価値観を基準とした、美人コンテストのようなものになる可能性が高い(つまり共通認識の部分が不明瞭だということだ)。


さらに、戦闘力を低下、また喪失させる手段は、打撃技による、KOやダメージによるギブアップ(ローキックによるKOは、ギブアップに近いかもしれない)を目指すことだけではないと気づくであろう。例えば、相手のバランスを奪い、倒した瞬間にも、戦闘力は低下する。

そして、相手を倒した瞬間に間髪を入れず、“打撃技による止め”をさすことは、打撃技の効果を高める有効な手段であることが理解できるはずだ。

FSKでは、そのような攻撃方法を連係技(倒し技と打撃技の)という。そして、戦闘力を奪う有効な攻撃方法として、高い得点を与える(FSKでは、止めが有効な倒し技だけに高得点を与える)。


また、そのような連係技を、打撃技の範疇に加えても良いのではないかと、私は考えている。

さらに、連係技を加えることは、判定材料の少ない、フルコンタクト空手の試合に判定材料を加え、勝敗を決めやすくなる。

また、フルコンタクト空手の普及のために排除した、組み合い”や“倒し技”を空手に再登場させることに関しては、こう考える。

組み合いというと、見た目が悪いと考える向きが、フルコンタクト空手の指導者の考えにあるようだ。しかし、苦し紛れに相手を掴んだり、倒し技や投げ技を知らないから見た目が悪くなるのだ。フリースタイル空手を続けていけば、倒し技と打撃技を連係させた、優れた技が生まれて来る(続けていけばの話だが・・・)。

また、“中国拳法や伝統空手などに見られるような、接近戦の技法を創出し、その接近戦に意味と価値を付与していきたい。そうなれば、柔道やレスリングにはない、独自の倒し技も生み出されるにちがいない。

そうなれば、試合のための練習や試合自体が、自分の技術力を試すという意味で、楽しいものとなっていくだろう。

【相手の背後を取る】
もうひとつ重要なFSK(フリースタイル空手)の技術がある。それは、“相手の背後を取る(テイクバック)”という技術だ。この技は、組み合いを多用する向きに、それに抗する手段として、相手の背後をとるという選択肢を与えること。

また、フリースタイル空手の技術を護身術に役立たせたいと考えたからだ。例えば、複数の敵を相手にする時、相手を傷つけずに制圧することを考える時に、相手の背後を取る技術は役立つと思う。

それを位置取りという。勿論、背後を取ったと認めるには、相応の条件設定をしてある。

以上のような、新たな概念、価値、方向性の創出により、異なる価値観を有する多様な人達との交流が可能になる。そして、その交流は、個々に新しいアイディアをもたらし、新技術を創発すると考えた。


既存のフルコンタクト空手を行なう人の中には、組手を複雑と感じる向きもあるかもしれない。

【既存のフルコンタクト空手ルールの問題点】
しかし、既存のフルコンタクト空手ルールには問題点がある。それでは、すべてをOKにすれば、問題がないのかと言えば、そうではない。つまり、どのようなルールでも問題が生じるのは、当然なのだ。

我々にできる最善は、問題点を分析し、何を重要とするかを考え、決めることだと思う。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 480

Trending Articles